1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【ラジオNIKKEI】パラジウム急騰、ゴールド上昇とは全く異なる材料

NEWS

お知らせ

メディア

【ラジオNIKKEI】パラジウム急騰、ゴールド上昇とは全く異なる材料

当協会代表理事「池水雄一」が2020年2月19日にラジオNIKKEIマーケット・トレンドに出演。「パラジウム急騰、ゴールド上昇とは全く異なる材料」として急騰するパラジウムについて解説しました。

マーケット・トレンド

ゴールドは再び1600ドル大台へ上昇。
ETF市場、先物市場をみても投資家らがゴールドの強気姿勢を崩していません。
株式市場もまた高値圏を維持していますが、COVID19による世界経済減速リスクへの警戒は金市場への断続的な資金流入をもたらしていると思われます。

そしてロジウム、パラジウム、プラチナもCOVID-19の影響を全く受けていません。

19日、ドル建てパラジウム価格は2800ドル超え、円建価格で1万円を超えました。(ゴールド価格は1600ドル、円建て価格で5700円程度です。)

ゴールド市場では投資家らによる買いが価格を支えていますが、パラジウムとロジウムは純粋に供給不足と言う需給要因が価格高騰の背景だと池水氏。10年続いた供給不足の結果昨年くらいから火がついた格好です。これまでは地上在庫で賄ってきたものが、いよいよ在庫も底をつき始めた?!

しかし、何故、パラジウムは供給不足が続いているのでしょうか。
①欧州、中国の環境規制強化による触媒需要増加

②パラジウム鉱山は存在しない

池水氏に解説いただきました。

詳しくはSpotifyのポッドキャスト配信で池水氏の解説をお聞きくださいね。
https://open.spotify.com/show/230k9NexbGZ5g1h4uBShSk

最新記事